蜥蜴ノ雅(とかげのみやび)とはどんな人物か

  • 小5くらいの時にニホンカナヘビと出会い、そこから爬虫類の飼育に目覚める。
  • ニホンカナヘビ以前はダンゴムシとカタツムリを愛していた、生き物好き女子。
  • 小学生~社会人の現在に至るまで、国内に生息している両生類、爬虫類をメインに飼育をしてきた。
  • 高校は普通科を卒業、動物専門学校に入学するも周りの生徒はみな畜産系高卒だった。
  • そんなことおかまいなしに動物専門学生の特権を活かし、自分の得意分野を極め、動物園、水族館、ペットショップ、エキゾチック動物病院、ファームなど様々な企業を訪問し、実際に現場を見てきた。
  • 就活ではなかなか内定をもらえず、日々泣きながら過ごし、そんな中ついに第一希望の企業に就職。
  • 実際に仕事を辞めるまで飼育員として4年間、現場で働いていた。
  • 仕事を辞めた理由はどの企業でもあるがパワハラ、誹謗中傷。
  • 現在は現場を離れ、通院をしながらYouTube、Twitter、ニコニコ動画、当ブログで「飼育員を目指す方への発信」と「両生類、爬虫類の飼育初心者へ向けた発信」と「雅流餌昆虫や爬虫類の飼育発信」を行っている。
  • 実際に現場で働いていた時に感じたことや見たことなど裏話もこっそり発信していく予定。

当ブログの方向性と他SNSとの差別化について

  • 当ブログでは主にYouTube、ニコニコ動画にて発信している動画の内容を深堀りしたものを公開していく予定。
  • 動画では実際に動きを見せながら解説することができるし、身振り手振りで伝えることもできるが、尺的な問題もあり、大切で知ってほしい、伝えたい内容がどうしても頭に残りにくいような印象を受けた。
  • そこで文章化することによって、読み手が自分のペースで納得・理解するまで伝えたいことをくみ取れるのではないかと考え、ブログを運営することに決めた。
  • 動画配信しているものは初心者向けの簡単で分かりやすいもの、当ブログでは尺を気にしなくて良いので初心者向けのものであっても専門用語を解説しながら用い、少し動画よりもレベルアップしたものを提供していこうと計画中。

★動画内でもお話しているように、何か疑問があれば遠慮なくコメントを残してほしいと思っています★

当ブログを閲覧頂くにあたり、プライバシーポリシー・免責事項の一読をお願い致します。

以上、当ブログ管理主、雅の情報になります。

皆さんどうぞよろしくお願い致します。